【輝く若手人材に聞いた】
携帯ショップ店員としてのこだわり
現役の携帯ショップ販売員たちに、その本音を探るインタビューへ答えていただきました。なぜキツイといわれる携帯ショップへの就職を決意したのか、実際どのようなことが大変だったのか、そしてその中で何を学び、なにをやりがいと考えているのか。販売員たちの目指す未来をチェックしてみてください。
新卒1年目でエース級の活躍 Oさん
2023年新卒として携帯ショップ店員に就職したOさん。学生時代はサッカーやセパタクローの選手として自ら活躍するだけでなく、小学生へサッカーの指導をしていた経験もあるそうです。スポーツを通じて負けず嫌いの精神とコミュニケーション能力を培ってきたOさんに、仕事内容やこだわりを伺いました。
新卒からの早期キャリアアップ Nさん
2022年新卒として携帯ショップ店員に就職したNさん。現在は店舗の副店長として主に接客業務を担当しています。学生時代はテニスに、現在はゴルフなどに取り組むスポーツマンです。スポーツで培ったコミュニケーション能力と負けず嫌いな性格を生かし実績を上げ続け、短期間で副店長へのキャリアアップを果たしました。そんなNさんに仕事内容やこだわりを伺いました。
営業からの転職で数字にこだわる Yさん
2022年に中途採用として携帯販売員になったYさん。現在は店舗の副店長として主に接客業務を担当しています。高校卒業してから様々な業種を経験し、中でも前職は訪問販売の営業の個人事業主として働いていたそうです。なぜ携帯販売の仕事へ転職したのか、そのやりがいや将来についてなどを伺っています。
接客業からの転職でサービス提供にこだわる Tさん
2023年に中途入社で携帯ショップ店員に就職したTさん。前職は航空会社に勤務し、空港内で受付などを担当するグランドスタッフとして働いていた、いわば接客のプロです。通常のカウンター業務や販売業よりも、一人ひとりのお客様へ向き合う時間の長い携帯ショップ販売員の仕事について、Tさんにこだわりを伺いました。
女性としての働きやすさを追求する Hさん
2016年の新卒として携帯ショップ店員に就職したHさん。出産・子育てのために長期の休みを取りながらも、パート社員として再び携帯販売の仕事に携わっています。女性としての立場から、携帯ショップ店員のやりがいや働きやすさについてお伺いしました。